サピックス通わせたいけれどサピックスはヤバイよという声も聞く。では具体的に何がヤバイのか?ここでは実際にサピックスに小3からか通わせているワーキングマザー視点で実際何がヤバイのか?についてお話していきたいと思います
偏差値50以下は行く意味がない?
よくサピックスの口コミで偏差値50以下ではサピックスの授業についていけないからやめた方が良い。
偏差値50以下を受け持つサピックスの先生はバイトだという声を聞きますが
偏差値50以下の子を通わせていますがそうは思いません。その理由をお話していきますね。
偏差値50以下でもサピックスに通う3つのメリット
わが子は偏差値50以下ですがそれでもサピックスに通うメリットと感じているベスト3は以下です
- テキスト
- 毎回の小テスト
- 競争意識
テキスト
サピックスのテキストは量が多くて本になっていないので親の管理にサポートが必要で、コレがサピックスがヤバイというひとつの理由にはなっていますが、なんといっても問題の中身が充実しています。小学4年生になった際宿題含めて勉強量がヤバイとは思いますが、あの量を毎週確実にこなしていく。そんな目の前のゴールを短期的に見せてくれるのは、自動的に勉強スケジュールの計画を立てられるので良いです。
毎回の小テスト
小学4年生は、毎週授業の前に30分のテスト時間があります。このテストに向かって毎週8割以上を目指してとにかくタスクをこなす。1週間前の単元で、何が理解でき、何が理解できていないのかを、毎週の小テストで見える化してくれるのが良い。復習すべき場所が明確になります。ただ、ちょっと旅行に行ったり、体調不良があったりして、勉強のスケジュールが崩れるとヤバイ。これがサピックスやばいと言われるひとつかもしれません。
競争意識
サピックスは、αコース(通称アルファ)と呼ばれるクラスから、ABCD…といったアルファベットコース(通称ベット)クラスまで(Aが1番下のクラス)、毎回テストの点数により、シビアにクラス分けがあります。
テスト前は、良い意味での緊張感が走る。(うちの子は頑張っても偏差値50以下なのに💦)
偏差値たった2の違いでもクラスが2クラス違ったりするので、偏差値2の壁、
毎回一つでも上のクラスに行こうと頑張れるし、逆にクラスが落ちたら、元(上)のクラスに上がろうと悔しさバネに取り組める。ただ、小学生の子どもたちにとって、この競争を毎回強いられるのはコクですよね。
これが、サピックスやばい、と言われる理由の一つでもあると思います
サピックスの3つのやばさ
上述してきたように、サピックスはやばい、と言われる主な3点は、以下の3つかなと思います。
- 親のサポート
- 勉強量
- プレッシャー
親のサポート
サピックスは、導入部分を授業で行って、宿題を通して理解させるメソッドです。自主的に勉強する子なら良いですが、わが子は隙あらばYouTube見るか漫画本読むか、スイッチするか(´;ω;`)。そのため、親が隣についてみてあげないと、宿題ができません。因みに、宿題といっても宿題実施の有無まではサピックスの先生見てはくれませんので、宿題をする子としない子の差が付きやすい塾でもあります。因みにサピックスは自習室はないので、基本お勉強は自宅で行うことになります。他にも親のサポートは色々ありますが、こちらでまとめていますので参考にしてください。SAPIX 親のサポートベスト3
親のサポートキツイなという方、個別指導を使うと子供も親も楽になりますので、そちらを視野に入れても良いかもしれません。サピックス生必見! VERTICE個別指導の魅力
勉強量
毎回配布されるテキストのうち授業で行うのは一部です。それ以外の部分は宿題範囲です。共働きにつき、平日はあまり子供の勉強を見る時間が取れないため、どうしても土日に集中してしまう。平日は、算数は基礎力トレーニング(通称基礎トレ)を毎日1ページづつ行うのと、計算力コンテストを確実に実施。
算数の基礎トレは、10問で、計算問題もあれば応用問題もあるのですが、大体10分から、どんなにかかっても30分以内には終わるので、勉強習慣をつけるためにも確実に実施したいところです。誰かに教えてもらわないと解けないという問題ではなく、基礎トレというくらいなので、頭の筋トレをする感覚で、学童で一人で実施してきてもらっています。
国語は、平日に学童に行っている間に、言葉ナビと漢字を覚えてきてもらう。で、自宅で帰宅後に軽くチェックテストをしてみる。全然できてないじゃん。。。って思う日が多々ありますが。。。
因みに、偏差値50の小学4年生が週にどの程度勉強しているのかは下記でまとめてみました。
偏差値50の小学生が週にどれだけ勉強しているのか?勉強スケジュールと効果的な学習法
プレッシャー
サピックスは定期的に組み分けテストがあります。そこで成績順にクラスが分かれます。少しでも気を抜く(手を抜く?)と簡単にクラスが落ちます。子供の性格もあるのかもしれませんが、小学3年生まではクラスが上がろうが下がろうが全く気にしなかったわが子ですが、小学4年生になると気になる様子。組み分けテストの発表日には
僕クラスどうだった???
と不安げに聞いてきます。子供なりにプレッシャー感じているのかもしれないですね。
と色々やばさ?はありますが、
そして、わが子は偏差値50以下ですが、しばらくこのままサピックスに通う予定です。
コメント